こんにちは!えびちです。
『ウズラ』は、最近になってペットとして人気が出ている鳥さんです。
厳密に言うと『並ウズラ』と『姫ウズラ』の2種類あり、ペットとして人気があるのは『姫ウズラ』の方ですね。
そんなじわじわと人気が出つつあるウズラさんですが、まだまだ一般には浸透していない動物。
ペットとして飼ってみたいけど、
「情報が少なくてなにが本当かわからない!」
って人も多いのではないでしょうか。
ここで少し自分の話をさせてください。
えびちは6年前にうずらを卵の状態から孵化させ、現在も飼い続けています。
そんなわけで、ウズラに関しては一般人よりちょっと詳しい人間なのです。
(そもそもウズラを飼ったことある人が少ないはず)
ウズラを飼いたい!好きだ!って人が増えて欲しいですから、この記事ではえびちの知識を余すことなく伝授させていただきますよ♪
ウズラは室内飼いできる?
飼っているけど、臭いを消す手段を知りたい!
今回はこ〜んな疑問を解消していくために
「室内飼いは可能か」
「匂いを消す4つのポイント」
この2つをお話していきます。
その前になんで「におい」なんダ?
そんなに大変なのか?
うずら飼育において『におい』は大きな壁なんです。
うずらを飼ったことがない人でもわかるように、その辺りも後ほど説明しますね。
繰り返しになりますが、この記事を書いているえびちは
「ウズラの飼育経験がある人間」
ですので、みなさんにより詳しく正しい情報がお伝えできるかと思います。
⭐️水入れ、ケース、砂浴びの容器など…..うずら飼育に必須のアイテムたちを、えびちが使ってみた評価とともにオススメの商品をまとめた記事もございます。
うずら飼い始めのみなさんや、これから飼育に挑戦したい!って方は要必見ですよ〜!
↓
それでは、まずはウズラは室内飼いできるの?ってとこからです。
いってみよう!
読みたい記事にジャンプ
ウズラの室内飼いはできるの?
結論:できます。
室内飼いはできます。
即結論でた。
えびちも、ひなの時から成鳥の今まで、ずーっと室内で飼っています。
うずらさんたちを6年間一度も外に出したことはないですね。(日光浴は別)
ただ、室内飼いでも問題はないのですが…。
飼っている方はわかるかと思います。
ウズラを室内で飼うには、乗り越えなきゃならない問題が2つだけあるのです。
室内飼いで弊害となる問題2つ
さっそく言っちゃいますが、それは
「鳴き声」と「におい」
です。
①まずは一つ目の「鳴き声」
ウズラのオスが『雄叫び』と呼ばれる甲高い大声で鳴く習性を持っていることはご存知ですか?
これが、早朝でも夜中でも、時間関係なく鳴きまくるんですよ…。
そうなるとマンションや壁の薄い部屋で飼うことは難しいですよね。
ご近所への配慮が必要になる、というのが一つ目の難点です。
②二つ目が今回の本題となる「におい」
ウズラはもともと家畜として飼われていた動物。
「うずらの卵」なんてものがあるんだからな。
第二のニワトリみたいなもんだゼ。
家畜の『並ウズラ』というウズラを品種改良して生まれたのが『姫ウズラ』です。
そして広くペットとして飼われている『姫ウズラ』も、やはり家畜の面影を残しているのです。
私が飼っているのも『姫ウズラ』ですが、やっぱり犬や猫のようにはいかないですね。
うずらはたまに『盲腸便』という、通常の便とは違い茶色くてドロドロした糞をするのですが…。
これがかな〜り強烈!
この糞は体の仕組み上仕方のないものなので、残念ながらなくすことはできません。
ですが、においをおさえる方法ならあるんです!
えびちが6年試行錯誤した結果、においをほぼゼロまで抑える4つの突破口が見つかりました。
おい、焦らすなよ!ここが今日の本題だろ!
長くなりましたが、ここからはうずらの匂いを極力なくす4つのポイントを伝授させていただきます。
うずらの匂いを消す4つのポイントとは!?
床材を牧草(チモシー)に変える
「床材を牧草に変える」
これがニオイ対策でいちばん手軽にできて最も効果を感じられる方法です。
皆さんはうずらの床材に何を使っているでしょうか?
ペットシーツ?それとも新聞紙?
それ、一番のにおいの原因です。
うずらは躊躇なく自らの糞を踏みつけて歩くので、ペーパー素材の床材では糞が床材一面に広がってすぐ汚くなってしまいます。
これがにおいの原因になるのです。
じゃ、床材にはなにがいいんだよ?
言い方を変えれば、床材さえ変えればにおい問題が劇的に改善するということ。
私が今まで試した中でいちばん良かったのはズバリ『牧草』!
これ、めちゃくちゃオススメです。
牧草とは、ウサギやハムスターなど、小動物用に売られているチモシーのこと。
チモシーはペットショップにも売られていますし、手軽に手に入れられます。
こんなヤツ。
いっぱい種類がありますが、特におすすめはありません。
草であればなんでもいいです。
敷き方は簡単!
ペットシーツを敷いた上に牧草をパラパラ〜っと置くだけ。
嘘みたいですが、これだけでニオイが劇的に改善されるんです!
うちのうずらちゃんも牧草の上で気持ちよさそう♪
ニオイに悩む方は、騙されたと思って床材に牧草を使ってみてください。
是非お試しあれーい
他にもえびちが使ってよかったと感じたうずらの飼育必需品を紹介した記事もあるので、興味のある方は下の記事を読んでみてね。
掃除の頻度を増やす
においを消す方法二つ目は
「こまめに掃除をする」です。
とっても当たり前のことですが、皆さんはどれくらいの頻度で掃除をしていますか?
一般的にインコは週に3回ほどの掃除で事足りますよね。
うずらはインコよりも糞が大きい&ニオイがきついのダブルコンボなので、こまめに掃除してやる必要があります。
う〜ん、完全ににおいを消すには、2日に一回は掃除が必要かもしれません。
ゲージに糞がごびりつくので、ゲージ自体も定期的に拭いてやる必要があります。
夏はよりニオイがきつくなってしまうので、外でケージを洗ってあげましょう。
空気清浄機を置く
これも効果的。
ペットの匂いを抑える機能が付いた空気清浄機なんてものもあるみたいです。
ミニサイズだけど強力。
これなら横にポンっと置いておくだけでよさそうですね。
「新しく買うのはちょっと…」
って方は、家に置いてある空気清浄機をうずらの近くに置くだけも効果はありますよ。
ちなみに、ペット用の消臭剤はあんまり効果がありませんでした…。
参考までに。
餌を変える
うずらさんのにおいの原因は餌から来ている場合もあります。
ホームスーパーで売られているような賞味期限の長い餌はやっぱりニオイがきついですね。
通販で売られているちょっとお高めの質のいい餌を使うとニオイは改善されますが、餌代のコストがすごいことになっちゃいます。
ですから、余裕のある方だけ餌を気にかけてみてください。
他の手段でもにおいを抑えることができるので、まずはそちらを試してみるのがオススメですよ。
あとは餌はたくさんの種類があるので、自分で色々試してみるのも手ですね。
ちなみにえびちはこの餌を使っています。
うずらの室内飼いは臭い!?飼育経験者が教える匂いを消す4つのポイント|まとめ
お疲れさまでした!
うずらのにおいを改善する4つの解決方法をお話ししていきましたが、いかがだったでしょうか?
もう一度おさらいしてみよウ。
- 床材を牧草に変える
- 掃除の頻度は2日に1回がベスト
- 空気清浄機を置く
- 餌を変える
以上がえびちがうずらを6年間飼い続けてわかった事実でした!
まずは床材を変えてみる、掃除の頻度を増やす、あたりから始めると良いでしょう。
「うずらを飼いたい!」
と思っている皆さんも、かなり大事なことなので、どこかにメモしておいてくださいね!
では、良いうずらライフを!